| 主な使用資材 |
| 使用資材 | 使い方 | 概 容 |
| 自家製ボカシ肥料 | 撒布 | 有機質肥料を発酵させた肥料 |
| 自家製堆肥 | 撒布 | モミガラ・鶏糞を発酵熟成させた堆肥 |
| グアノ | ボカシ・撒布 | 天然有機質リン酸ミネラル肥料 |
| 微量要素肥料 | 撒布 | 微量要素肥料 |
| 有機石灰 | 撒布 | カキガラ粉末石灰 |
| 黒酢 | ※潅水・葉面散布 | 黒酢 |
| 竹酢 | 潅水・葉面散布 | 竹酢 |
| 魚のアミノ酸 | 潅水・葉面散布 | カツオを酵素分解した液体肥料 |
| 各種葉面散布肥料 | 潅水・葉面散布 | リン酸・カルシウム・微量要素など |
| 海藻エキス | 葉面散布 | 海藻エキス |
| 苦汁 | 潅水・葉面散布 | 天然ミネラル |
| 当園では、上記のような資材を使用し作物を栽培ています。また、草刈りを実地していますが、草刈には多大な労力を必要とする為一部で、労力削減のため除草剤を使用しています。 除草剤は、ハウスの外周や一部の農道や排水路、配管周り、イノシシ避け電気柵など、草刈機で刈りにくい場所や草がすぐに生えてはこまる場所のみ使用し、出来る限り除草剤の使用量を減らすよう努力しています。 |
| 使い方 | |
| ※ | 潅水 |
| 水をかける時薄めてながします。 | |
| ※ | 葉面散布 |
|
植物は、根からだけでなく葉からも養分を吸収する事が出来ます。 収穫後、樹が疲れている時や天候が悪い時など、早急に回復させたい時に使用しています。 また、定期的に散布する事により、植物が健康な状態を保てるよう予防的に使用しています。 |
|
| (注) | 葉面散布は、農薬ではありません。 |
| 葉面散布をしている時、通り掛かりの人に「何の消毒をしているのですか?」と聞かれます。そのときは、「消毒ではありません、葉面散布です、カッパもマスクも着けてないでしょ!」と答えます。 | |
![]() |